2018年12月31日
2018年締めくくり
ご無沙汰しています。
あっという間に2018年も最終日を迎えましたね。
今年は(とくに後半)マニ活にほとんど時間を割く時間が取れず、ブログの更新も滞り気味となっていまいました。
と言いつつも、画像も撮りためている状態なので、年を越えても機会があればUPしていきたいと思います。
当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
2019年もどうぞ宜しくお願い致します。

※12/30双葉SA下り展望台からの富士山
あっという間に2018年も最終日を迎えましたね。
今年は(とくに後半)マニ活にほとんど時間を割く時間が取れず、ブログの更新も滞り気味となっていまいました。
と言いつつも、画像も撮りためている状態なので、年を越えても機会があればUPしていきたいと思います。
当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
2019年もどうぞ宜しくお願い致します。

※12/30双葉SA下り展望台からの富士山
Posted by いっちゃん@ at
16:51
│Comments(0)
2018年11月05日
信南交通1307号車
信南交通新車を撮影出来ました。
【新宿→伊那駒ヶ根線】
・SN3627便 信南交通エアロエース 1307号車(松本200か1307)



ドライバーさんにお話を伺うとまだ運行開始2日目とのことで、もう1台1306号車も稼働しているとの話でした。
仕様は1241、1243号車と同一の様ですが、ついに行先表示も白色LEDを採用、リア周りもシグネチャーランプが発光し、
一目で最新車両を分かる出で立ちです。




夜間でも一目で区別がつきます。
また明るい時に撮影リベンジするつもりです。
【新宿→伊那駒ヶ根線】
・SN3627便 信南交通エアロエース 1307号車(松本200か1307)



ドライバーさんにお話を伺うとまだ運行開始2日目とのことで、もう1台1306号車も稼働しているとの話でした。
仕様は1241、1243号車と同一の様ですが、ついに行先表示も白色LEDを採用、リア周りもシグネチャーランプが発光し、
一目で最新車両を分かる出で立ちです。




夜間でも一目で区別がつきます。
また明るい時に撮影リベンジするつもりです。
2018年11月04日
京王バス東の新ラッピング車
京王バス東の高速車両にラッピング車両が登場しました。
ラッピングクライアントは綿半ホールディングス株式会社。
2018年11月1日から2020年10月31日までの2年間で、同デザインのラッピング車両は長電バスの車両1台にも施工されている様です。(長野池袋線)
京王バスグループ高速車両でのフルラッピング車両はいないため、非常に目立つ存在だと思います。
【新宿→飯田線】
・KO3711便 京王バス東エアロエース 50701号車(杉並200か96)


左側面社番表示はFドア下部に。後部表示も移動されています。



右側面の社番表示はフロントフェンダー下部に移動。

ラッピングクライアントは綿半ホールディングス株式会社。
2018年11月1日から2020年10月31日までの2年間で、同デザインのラッピング車両は長電バスの車両1台にも施工されている様です。(長野池袋線)
京王バスグループ高速車両でのフルラッピング車両はいないため、非常に目立つ存在だと思います。
【新宿→飯田線】
・KO3711便 京王バス東エアロエース 50701号車(杉並200か96)


左側面社番表示はFドア下部に。後部表示も移動されています。



右側面の社番表示はフロントフェンダー下部に移動。

2018年10月08日
しずてつジャストライン533号車
土日祝日の特定日で運行している「甲府静岡線」。
しずてつジャストラインと山梨交通の共同運行路線で各1往復しています。
最近になって本務車以外(631号車)が入線している事が多くなりましたので、偵察にいってみました。
・しずてつジャストラインガーラ 533号車(静岡200か533)
9月22日(土)



10/7(日)



マニ活日に来甲していたのはいずれも上記の533号車でした。
この533号車はPKG-代でしずてつJL高速車両共通の38人乗り車両になります。
9/22は行先表示のトラブルがあり、急きょドライバーさんが手書きで対応していました。
数年前から毎日運行から乗客数の影響で週末のみ運行となってしまいましたが、時期により
大幅割引キャンペーンを設けたり、山交路線バス車両に本路線広告の前面幕を掲載して集客を図っていますが、
見る限りでは乗客数いつもひと桁という感じです。。。
2019年度の中部横断道開通に伴いJRより優位に立つ部分が出来るため、大きく化けるような予感がしますので
それまではぜひ頑張ってもらいたいものです。
しずてつジャストラインと山梨交通の共同運行路線で各1往復しています。
最近になって本務車以外(631号車)が入線している事が多くなりましたので、偵察にいってみました。
・しずてつジャストラインガーラ 533号車(静岡200か533)
9月22日(土)



10/7(日)



マニ活日に来甲していたのはいずれも上記の533号車でした。
この533号車はPKG-代でしずてつJL高速車両共通の38人乗り車両になります。
9/22は行先表示のトラブルがあり、急きょドライバーさんが手書きで対応していました。
数年前から毎日運行から乗客数の影響で週末のみ運行となってしまいましたが、時期により
大幅割引キャンペーンを設けたり、山交路線バス車両に本路線広告の前面幕を掲載して集客を図っていますが、
見る限りでは乗客数いつもひと桁という感じです。。。
2019年度の中部横断道開通に伴いJRより優位に立つ部分が出来るため、大きく化けるような予感がしますので
それまではぜひ頑張ってもらいたいものです。
2018年09月25日
立川バス リラックマバス(高速2代目)
立川飯田線にリラックマバスが充当されていました。
・立川バスエアロエース 2014号車(八王子200か1596)





このラッピングは二代目で(初代はエアロバス2016号車)、今年4月から主に羽田空港線を中心に運行しているようです。
よく見ると運転席を含めたシート地や料金箱もリラックマで統一し抜かりない仕上げとなっていました。
唯一フロント周りだけラッピング化されておらずしかもオリパラナンバーのため、SAに進入してきたときには一瞬塗装前の自家用車両に見えてしまいました。
・立川バスエアロエース 2014号車(八王子200か1596)





このラッピングは二代目で(初代はエアロバス2016号車)、今年4月から主に羽田空港線を中心に運行しているようです。
よく見ると運転席を含めたシート地や料金箱もリラックマで統一し抜かりない仕上げとなっていました。
唯一フロント周りだけラッピング化されておらずしかもオリパラナンバーのため、SAに進入してきたときには一瞬塗装前の自家用車両に見えてしまいました。
タグ :リラックマバス
2018年09月24日
信南交通796号車ラッピング
久々の投稿になります。
先日双葉にてマニ活の際、信南交通796号車にラッピングが施されているのを目撃しました。

ラッピング内容は大鹿歌舞伎です。
(2017年度は737号車にラッピングされていましたね)
開催日は10/21なので、あと1カ月ほどはこの姿でしょう。
先日双葉にてマニ活の際、信南交通796号車にラッピングが施されているのを目撃しました。

ラッピング内容は大鹿歌舞伎です。
(2017年度は737号車にラッピングされていましたね)
開催日は10/21なので、あと1カ月ほどはこの姿でしょう。
2018年08月07日
足柄SA定点観察 5/5 その3
どんどんいきます!
★ジェイアールバス関東
エアロキング
・D654-02506(足立200か606) MU612TX 2002年


・D674-10502(足立230う1002) BKG-MU66JS 2010年 プレドリ仕様




・D674-05502(足立200か1180) MU612TX 2005年 プレエコ仕様


・D674-05505(足立200か1231) MU612TX 2007年


D654-08501(足立200か1944) BKG-MU66JS 2008年



・足立200か2153 BKG-MU66JS 2009年 青春エコドリ仕様



後継車両が導入され始めたので、今のうちに出来る限り活躍の場面を記録しておきたいものです。
★ジェイアールバス関東
エアロキング
・D654-02506(足立200か606) MU612TX 2002年


・D674-10502(足立230う1002) BKG-MU66JS 2010年 プレドリ仕様




・D674-05502(足立200か1180) MU612TX 2005年 プレエコ仕様


・D674-05505(足立200か1231) MU612TX 2007年


D654-08501(足立200か1944) BKG-MU66JS 2008年



・足立200か2153 BKG-MU66JS 2009年 青春エコドリ仕様



後継車両が導入され始めたので、今のうちに出来る限り活躍の場面を記録しておきたいものです。
タグ :ジェイアールバス関東エアロキング
2018年08月07日
足柄SA定点観察 5/5 その2
相当日が開きましたが前回の続きいきます。
<ジェイアール四国バス>
★エアロキング
・694-9904(高知200か214) BKG-MU66JS 2009年



★エアロエース
・674-6901(香川230あ6901) QTG-MS96 2016年

・674-6904(愛媛230あ6904) QTG-MS96 2016年

・674-7901(愛媛230あ7901) QTG-MS96 2017年

<西日本ジェイーアールバス>
★エアロキング
・744-2987(なにわ200か374) MU612TX 2002年 青春エコドリ仕様


・744-8986(なにわ200か1325) BKG-MU66JS 2008年青春エコドリ仕様

・744-3998(なにわ200か2132) MU612TX 2003年


・744-3987(なにわ200か2200) MU612TX 2003年青春エコドリ仕様


・744-4971(神戸200か4907) MU612TX 2004年 プレエコ仕様



・744-9906(神戸200か4993) MU612TX 2009年 青春エコドリ仕様


・744-0904(神戸200か4994) BKG-MU66JS 2010年 プレドリ仕様


さすが足柄、早朝から撮りごたえあります。
<ジェイアール四国バス>
★エアロキング
・694-9904(高知200か214) BKG-MU66JS 2009年



★エアロエース
・674-6901(香川230あ6901) QTG-MS96 2016年

・674-6904(愛媛230あ6904) QTG-MS96 2016年

・674-7901(愛媛230あ7901) QTG-MS96 2017年

<西日本ジェイーアールバス>
★エアロキング
・744-2987(なにわ200か374) MU612TX 2002年 青春エコドリ仕様


・744-8986(なにわ200か1325) BKG-MU66JS 2008年青春エコドリ仕様

・744-3998(なにわ200か2132) MU612TX 2003年


・744-3987(なにわ200か2200) MU612TX 2003年青春エコドリ仕様


・744-4971(神戸200か4907) MU612TX 2004年 プレエコ仕様



・744-9906(神戸200か4993) MU612TX 2009年 青春エコドリ仕様


・744-0904(神戸200か4994) BKG-MU66JS 2010年 プレドリ仕様


さすが足柄、早朝から撮りごたえあります。
2018年06月10日
足柄SA定点観察 5/5
今更GWネタになりますが、ようやく画像整理が追いつきましたのでUPしていきたいと思います。
今年は色々と予定が入り、双葉での活動がほとんどできなかったので、思いつきで足柄まで出掛けてきました。
★ブルーメッツ号(高知→東京)
・①号車 小田急バスセレガ 47号車(世田谷200か80)

・②号車 小田急バスセレガ 46号車(世田谷200か41)

・③号車 とさでん交通セレガ 764号車(高知230い764)


★エディ号(徳島→東京)
・①号車 徳島バスセレガ 317号車(徳島200か317)



★パイレーツ号(今治→東京)
・①号車 東急バスセレガ 3600号車(世田谷200か76)

・②号車 せとうちバスエアロエース 5490号車(愛媛200か5490)

・③号車 東急バスエアロバス 3561号車(世田谷200か62)

・④号車 せとうちバスエアロクイーン 5221号車(愛媛200か5221)

まずは四国勢から。次回は王様シリーズ・・・
今年は色々と予定が入り、双葉での活動がほとんどできなかったので、思いつきで足柄まで出掛けてきました。
★ブルーメッツ号(高知→東京)
・①号車 小田急バスセレガ 47号車(世田谷200か80)

・②号車 小田急バスセレガ 46号車(世田谷200か41)

・③号車 とさでん交通セレガ 764号車(高知230い764)


★エディ号(徳島→東京)
・①号車 徳島バスセレガ 317号車(徳島200か317)



★パイレーツ号(今治→東京)
・①号車 東急バスセレガ 3600号車(世田谷200か76)

・②号車 せとうちバスエアロエース 5490号車(愛媛200か5490)

・③号車 東急バスエアロバス 3561号車(世田谷200か62)

・④号車 せとうちバスエアロクイーン 5221号車(愛媛200か5221)

まずは四国勢から。次回は王様シリーズ・・・
2018年05月18日
濃飛バスエリアにて その2
前回に引き続き濃飛バスエリアに行った際の記録を。
(4月30日撮影分)
<濃飛バス>
・エアロスターワンステ 20145号車(飛騨200か45)

高山警察署ラッピング
こちらも赤帯が巻かれています。
・エアロスターワンステ 168号車(飛騨200か168)

Fタイヤ上部には75周年記念ステッカーが貼られていました。
・エアロスター 169号車(飛騨200か169)



上記168号車の同期車 ※飛騨古川駅前にて
・エアロエース 2701号車(飛騨230あ2701)

平成27年3月導入のQRG-代最終世代車両
※75周年記念ステッカーあり
・エアロエース 2802号車(飛騨230あ2802)

※75周年記念ステッカーあり
・エアロエース 2805号車(飛騨230あ2805)

・エアロエース 2808号車(飛騨230あ2808)

この日は28年式QTG-代の遭遇率が高かったです・・・
特に2808号車は2カ月連続同じ場所で目撃。
・エアロエース 3002号車(飛騨230あ3002)

今年登録の2TG-代最新車両がすでに納入されており、この日は高山⇔松本線で運用中。
<アルピコ交通>
・エアロバス 01490号車(松本200か1082)


一時期新宿線の続行等で運用されているのを双葉で良く掛かけましたが、この日は松本⇔高山線で稼働中。
・セレガハイブリッド 13208号車(松本200か1266)



最新ナンバーを付けている所から、冬季出稼ぎから戻ってきたみたいです。
さっそく始まったばかりの上高地運用に就いていました。
(4月30日撮影分)
<濃飛バス>
・エアロスターワンステ 20145号車(飛騨200か45)

高山警察署ラッピング
こちらも赤帯が巻かれています。
・エアロスターワンステ 168号車(飛騨200か168)

Fタイヤ上部には75周年記念ステッカーが貼られていました。
・エアロスター 169号車(飛騨200か169)



上記168号車の同期車 ※飛騨古川駅前にて
・エアロエース 2701号車(飛騨230あ2701)

平成27年3月導入のQRG-代最終世代車両
※75周年記念ステッカーあり
・エアロエース 2802号車(飛騨230あ2802)

※75周年記念ステッカーあり
・エアロエース 2805号車(飛騨230あ2805)

・エアロエース 2808号車(飛騨230あ2808)

この日は28年式QTG-代の遭遇率が高かったです・・・
特に2808号車は2カ月連続同じ場所で目撃。
・エアロエース 3002号車(飛騨230あ3002)

今年登録の2TG-代最新車両がすでに納入されており、この日は高山⇔松本線で運用中。
<アルピコ交通>
・エアロバス 01490号車(松本200か1082)


一時期新宿線の続行等で運用されているのを双葉で良く掛かけましたが、この日は松本⇔高山線で稼働中。
・セレガハイブリッド 13208号車(松本200か1266)



最新ナンバーを付けている所から、冬季出稼ぎから戻ってきたみたいです。
さっそく始まったばかりの上高地運用に就いていました。